CLASSY3月号にラッシュグランディールの「リターンカールマスカラ」と「トリートメントケア美容液」が掲載中です!
どちらもラッシュリフト用に作られた商品です。
施術後のお客様にお勧めしやすい商品となっております。
ぜひお試しください!
商品のお求めはこちらからどうぞ
国内で唯一まつ毛エクステのグルーの検査基準をもうけている「まつれん」。
テクニコのまつ毛エクステグルーは、すべてまつれんで検査済み、適合品と認定されております。
まつれん基準適合品のグルーをお使いいただいているという証明になるステッカー2021年版ができました。
※こちらのステッカーは1/4~1/30の期間中、テクニコのグルーご購入者様全員に配布します。
検査基準をクリアしているグルーを使用しているということは、他店との差別化となり、お客様に安心していただける情報かと思います。
ぜひ目に付く場所に掲示しご活用くださいませ。
グルーのご購入はこちらからどうぞ
寒い冬になりつつありますね。
まつ毛エクステにとって寒くて乾燥が強い【冬】は、グルーにとって使いづらくなる要素があります。
えっ、【夏】だけ気を付けていればいいんじゃ・・・
冬は湿度を気にしなければなりません。
まず、説明書にもありますが、グルーの適切な温度や湿度です。
温度 15~25℃ (20℃の±5℃まで)
湿度 50%~60%
温度は、冬でしたら暖房で管理されていると思いますのでOKですね。
ただし、要注意なのが、宅配で到着したグルーをすぐに使うのはNG。
それは、グルー自体がまだ冷たい状態だからです。
必ず常温に戻してくださいね。
そして、冬に問題なのが、湿度! そう湿気が足りないのです。
エアコンの空調を使っているサロンですと、冬は30%~40%だったりします。
湿気がないと、グルーの本来の特性が出せませんので、速乾力・持続力の低下もございます。
また、今年は、ウイルスの飛散抑制のためにも加湿が大変重要です!
ですので、必ず加湿器で湿度の管理もしましょう(^^)
朝・晩の寒暖差が激しくなってきましたね。
グルーにとって、一番大切な管理が《温度と湿度》です。
その点では、夏に比べると温度に関しては安心できる季節になってきましたただし、秋は湿度が日によって乾燥する季節でもあり、冬に入ると乾燥が激しくなります。
特に今年は、コロナの影響で換気をするため、室内環境が非常に保ちにくい状況です。
その上で、皆様にご用意して欲しいのが、《湿温度計+加湿器必ず、施術する近くの湿度を測るようにしましょう。
グルーの主成分である〈シアノアクリレート〉は空気中の水分と化学反応を起こして硬化させる特性を持っています。
ですので、乾燥した部屋=湿度が低い部屋は、グルーの乾きが遅くなります。
例えば、湿度がすごく低い砂漠だと特に硬化しづらいんです。
グルーの付きが悪いという場合は、湿度が低いのが原因であることが大半です。
加湿器についている湿度メモリも意外に湿度計と違っていますので、しっかりベッド脇で湿度計で計測しながら施術しましょう。
当サロンの場合、加湿器から1mくらいの近い場所でも、加湿器の目盛りは50%、ベッド横の湿度計は30%ということが良くあります。
1日の中でも、日中と夜では湿度はかなり違いますので、4~5回はチェックできると素晴らしいですね(*^_^*)
ノーメイクでも、眉をしっかりキープ!描ける眉ティント
「ラッシュグランディール キープアイブロウ(セルフタンニング・眉墨)」
マスク生活が標準となり、目元周りに関心が高まっているせいか、
今、キープアイブロウがじわじわ売り上げを伸ばしております。
眉毛に張り付ける眉ティントは、濃すぎてとても人前に出られない顔になってしまうのが難点なのですが、
こちらの商品は、自然な描き心地で、眉だけは書いておきたい場合でもOKな商品です!
まずは3日間、寝る前の洗顔後に描いていただくと、色素が沈着していき、その後のメイクがとても楽になります。
毎日継続して書いていただくことで、より色素が定着していきます。
※洗顔後のすっぴんに書いていただく商品です。基礎化粧品後やメイク後に描くと変色の原因になりますので、ご注意下さい。
キープアイブロウ1本ご購入につき、1セット、「ETUDE HOUSE眉テンプレート」をプレゼント!
今まで使ったことのないお客様にも、期間限定の景品付きということでお勧めしやすいのではないでしょうか?
↓気になる眉テンプレートはこちら!
まだ在庫がございます。
この機会にぜひお試しくださいませ。
コロナ関連で、当日締め切り時間の変更があり、ご迷惑をおかけしております。現在、当日出荷の締め切りが、13時となりました。ご了承のほどお願い申し上げます。
●サロン掲示用 コロナ対策POPダウンロード紹介
皆様気にされていると思いますが美容所・美容院の営業について規制は出ておりません。
現状、お客様はコロナウィルスの感染を気にしつつも、サロンに来たい、行きたいという声も多いようです。
サロンでのコロナウィルス対策をしっかり行っていくことで、お客様も少し安心してご来店頂けるようです。
【コロナウィルス対策】のサロン掲示用POPを作成しましたので、お気軽にダウンロードし印刷してご活用くださいませ。
ダウンロード(PDF)はこちらをクリックしてください
気温と湿度が高くなりましたね。 グルーにとっては、最悪な環境です。
このような気温と湿度が高い場合のグルーの扱い方をお知らせいたします。
グルートレーにいつもより多めに出す
通常8㎜程度と説明書に記載しておりますが、
10㎜以上と多めに出すとグルーの劣化スピードが落ちます。
グルーの継ぎ足し間隔を早くする
冬のような湿度の低い時期は、15分くらい持ちますが、夏場は湿度が高いため粘りが出やすいものです。
夏場は10分くらいで、新たにトレーに出してください。
古いグルーと混ざらないように、トレーの別の場所に出してくださいね。
ノズルはこまめに拭き取る
湿度が高いということは、シアノアクリレートの硬化スピードも早く、
少しでもグルーが残ると、ノズルつまりやキャップがあかなくなる原因となります。
面倒かもしれませんが、グルーは出すたびに丁寧に拭き取り、 ノズルにグルーが残らないようご注意下さい。
説明書にある締め方の他、机にトントン打ち付けて、ノズルからグルーを落としてください。
グルーの使用・保管環境を見直す
グルー使用のための適正温度湿度は、15~25℃、50%~60%です。
夏場はこの環境を維持するのが難しいかもしれません。
一番いいのは、エアコンつけっぱなしで室内をずっと適正環境にするか、
温度調節できる化粧品保冷庫をお使いいただくとよいと思います。
当店は、グルーのために休日もエアコン入れっぱなしです。
できないのであれば、日光の当たらない涼しい室内に保管して下さい。
温度変化は厳禁です(冷蔵庫保管しない)
冷たい水を入れたコップに水滴が付くように、冷やしたグルーは内部に水滴がついてしまいます。
急激な温度変化は、グルーの劣化に大きく作用します。
クール便は、配送車内が50℃以上になることを想定しての対策ですので、
届いたら、時間をかけてゆっくり常温に戻してください。
以上、当店が夏場工夫している点です。
ご参考にどうぞ。
2020年6月30日までに、当サイトでクレジットカード決済にてご購入頂くと5%還元となります。
決済エラーなどがあり、7月になってしまうと、対象外となってしまいますので、早めのご注文をお願い致します。
また、弊社サイトの都合により、6/30(火) 12:00以降のクレジット決済でのご注文につきましては、
キャンセル、変更は一切できませんので、ご了承のほどお願い申し上げます。
※5%還元方法は各決済サービスで異なります。お客様のクレジットカード会社に還元方法をお問合せくださいませ。
※テクニコの通販サイトのポイント還元ではありません。
●キャッシュレス決済ポイント還元制度について(経済産業省HP)
詳しくはこちらをご覧ください
●テクニコの通販サイトはこちらからどうぞ
サロン経営者様からこのまま営業しても良いのかというご相談が多くなって参りました。
色んな選択肢を皆様模索しております。
こんな選択肢をされております。例を上げさせて頂きます。
●新規の方は予約を止めて、既存のお客様で来店されたい方だけ対応する
●時間短縮の営業をする
●週末休業だけする
●お客様に感染させてしまうと怖いのでGWまで休業する
●感染者が少ない県なので様子を見ながら営業する
など・・・。
色々と悩むところだと思いますが、オーナー様それぞれのお考えがあると思います。
そしてサロンのお客様にお声,要望もあると思います。
既存のお客様のお声、不安を改善しながら経営を模索して頂けたらと思います。
その為に、感染予防と換気は必須になります。
衛生管理・マスク・手指消毒そして換気を行っていきましょう。
こちらの『コロナウィルス対策』のPOPをダウンロードしてご活用くださいませ。
まつ毛エクステによるアレルギーとして多いのが、接着剤でのアレルギーです。
しかし、春は、接着剤よりも花粉症が原因で下記の点で、まつ毛エクステに影響が出る場合がございます。
- 花粉症による目のかゆみで、目が充血してしまう。
- 目がかゆくて擦ってしまい、まつ毛エクステが早く取れる。
- 目を擦ってしまい、まつ毛エクステの毛の歪みがでやすい。
- 目を擦りすぎて、眼球に傷がつき目に炎症がでる。 etc・・・
春は特に、施術者様がアレルギーに関して、さらに敏感に対応していかなければなりません。
【施術者様が気を付けること】
1.常連様でも、再度アレルギーが出てないかカウンセリングを毎回して下さい。
意外にこちらが聞くと、花粉症とおっしゃる方も多いです。
2.花粉症の方がまつ毛エクステを付けたいという場合、お断りすることもひとつの選択肢です。
ただ、どうしても付けたいという方は、対応を考えてみてください。
- 柔らかい素材のものにする。
- 毛の太さを細い物に変更し、目を擦っても多少負担がないものに。
- 少ない本数にして頂く。
- 目のかゆみで擦ることを考えて、取れやすい強めのカールは避ける。
- 刺激が弱めのグルーをお勧めする。
3.アレルギーは、今まで無くても突然起こるものという知識をお客様へお伝えしておきましょう。
個々にある、アレルギー体質が『ストレス』、『環境の悪化』、『免疫力低下』、そして花粉や接着剤などの『アレルゲン』がそれぞれ積もり積もって、アレルギー症状として涙や鼻水、そして皮膚のかゆみなどで出てくる。
そのことをコップで説明しているものを良く見ますね。
昨日まで、花粉症やグルーのアレルギー出なかった人が、今日突然出るということを、コップの絵で説明してあげるのも理解しやすいと思います。